決起大会開催★

4月某日、大きな仕事を控えている弊社は急遽決起大会を行うことに。

仕事終わりにも関わらず、今回携わるメンバー全員が出席してくれました。

当日は会長も会場に駆けつけて、社員達に熱い応援の言葉を掛けて下さいました。

一人一人の力を結集して、完成させよう

そして、いよいよ部長の乾杯の挨拶で幕開けです★

乾杯~

仕事でお腹をシッカリ減らして来た社員達は、食事をペロリと平らげて

美味しい~♡

別腹という名のデザート(パフェ)を頼み~

嬉しそうに頬張っておりました。

チョコパフェ美味しいよ

そして満腹になると、個々でじっくりと今後の仕事について語り合う仲間達。

世代は違っていても、目指す方向は同じって素敵ですね😊

そしてその横で・・・

兄貴世代は即興コントで、10代の社員の心を和ませていました。

いただき~
そ、それは!

各々心と心を通わせ合い、これからの仕事へ向かう決意を固めるのでした。

最後は、明るく元気な若者達が無事に家路に着けるように、先輩たちは優しく見守り・・・

忘れ物無いか?

決起大会は静かに幕を下ろしました🌸

仕事の一つ良い所は、仲間と同じ目標に向かって進んでいける事じゃないかな?と思いました。

これから大変な事も多いと思いますが、無事故&安全に皆で力を合わせて頑張っていきたいと思います。

令和5年度 新年会開催

令和5年2月某日、数年ぶりに根城グリーン建設の新年会を開催しました。

コロナによる活動自粛により、新年会を行っておりませんでしたが・・・今年はコロナの落ち着きを見て開催することにしました。

いざ準備に取り掛かると、開催までの期間が短い上に数年ぶりの為、思い出しながらの段取りで苦戦の嵐。

そんな我々に、グランドサンピア様は、打ち合わせから開催まで沢山助けて下さり感謝しかありませんでした。

改めて、ありがとうございました。

(´へωへ`*)

当日、無事に開催出来るのかハラハラドキドキでしたが、会場に笑顔の皆がぞくぞくと集まった瞬間・・・

「良い新年会になるぞ★」

y(*´ω`*)y

そんな予感がしました。

★★★

式の初めは、弊社会長が青森県卓越技能者として表彰した事を報告しました。

プレハブの小さな会社から始まり、社長・専務と力を合わせて築き続けた数十年を思い出し、会長はとびきりの笑顔でした。

社長から会長へ

そして、そのあとは社員が楽しみにしていた、【えんぶり】です。

数年ぶりにお忙しい中「妻ノ神えんぶり組」が弊社の為に来てくださいました。

凛々しい姿に、みんな嬉しそう。

そして小さな演者が登場すると、会場のあちこちから

「や~ん可愛い♡」

会場は黄色い声援に包まれました。

やっぱり、えんぶりを観ると八戸の伝統の素晴らしさを感じますね。

素晴らしい音色と舞を、ありがとうございました。

そして続いて、弊社恒例大イベント【くじ引き大会】です★

٩( ”ω” )و٩( ”ω” )و٩( ”ω” )و

当たった人も当たらない人も、終始ニコニコ楽しそうでした。

運試しは、ドキドキワクワクして楽しいですよね。

当たらなかった私には、青汁が当たった人が帰りに1本分けてくれました。

・・・健康になります。

そしてラストは・・・カラオケ大会です★

トップバッターは、弊社の歌姫Kさんです。

木曜日に町内婦人会で練習してきた【天城越え】を熱唱。

天性の美声

そしてラストには、ギター片手に歌う弊社のシンガーソングライターOTさん。

女子社員からのリクエストで【田園】を歌ってくれることに。

そこに相棒のSNさんも加わりステージの上へ。

しかし・・・何やら二人はソワソワ。

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

実は、この時の二人には衝撃的なことが起こっていたのです。

OT「出番だ。SNさん、歌大丈夫だよね?」

ST「え?おれ歌知らないよ」

OT「え⁉」

SN「?」

OT「歌知ってるって言ったよね⁉」

SN「え~?知らないよ」

(;゚Д゚)

SN「でも大丈夫」

٩( ”ω” )و

そんなやり取りが有った事を知らない我々は、OTさんがいつも以上に頑張って歌っている姿に大声援。

二人のエンディング曲と共に無事に、新年会は幕を閉じました。

※女性陣は、皆が二次会へ行くのを見送ってから残っている御馳走を頂きました。

常務の残っていた天ぷらやチラシ寿司などもいただき、とても良い新年会になりました。

二回戦突入

令和5年                                          根城グリーン建設                       スタート★

明けましておめでとうございます。

本年も昨年に引き続き、根城グリーン建設をよろしくお願いいたします。

いつもの合言葉「1年ってあっという間だったね」が社内の至る所から聞こえてくるたび、早く過ぎたと思えるほど一生懸命前を向いて頑張って令和4年を乗り切ったんだなぁ~と感じます。

令和5年も若者~人生の大先輩まで、皆で力を合わせて明るく笑顔で乗り切って行きたいと思います。

さてさて、新年のご挨拶の後に恐縮ですが・・・・

令和4年の最後の楽しかった思い出を、少しお話しさせてください☆彡

(*´ω`*)♡

令和4年11月に数年ぶりのボーリング大会を開催いたしました。

落ち着いていた時期でしたが、コロナがまだ終息していない中ではありますので、徹底した消毒対策をして挑みました。

参加者を募る時は、「少しでも参加者がいたらいいな・・・」

もしかして、参加者少ないのかな?と心配していたら、締め切り最終日には沢山の参加人数が集まりまして・・・

Σ(・ω・ノ)ノ!

(●´ω`●)y(●´ω`●)y(●´ω`●)

運営側はビックリ驚くと同時に、とても嬉しくなりました。

そしてイベント当日・・・

指示が無くても自主的に・・・

靴を履き、ボールを選び、自分の席で開催を待ちわびる社員たち。

準備出来てますよ!

「ストライク出しますよ~♪」

「負けないよ~♪」

ワイワイ楽しそうな会話が聞こえてきて、改めて社員の仲の良さを感じました。

ブログを読んでいただいて分かると思いますが、根城グリーン建設は個性豊かな人達であふれています。

ボーリングを数回しかやった事の無い20代S君は、 プライベートで練習してきたらしく、ストライクを出したりと大活躍!

がんばります!

高校時代にボーリング部だった10代S君は、プロボウラーのような投げ方に、素人の私たちは釘付け😲

憧れて真似をしてみても、我々はガーターになるだけ😅

元ボーリング部員おそるべし

いつも、周りを笑わせてくれるムードメーカーOさんは、ボーリング場でもシッカリと笑わせていただきました。

ほんの少しの時間ではありましたが、会場は社員たちの充実した笑顔でイッパイになりました。

イベントを開催するに当り、タイミングの見極め・準備・感染対策の徹底などクリアしなければならなく・・・開催まで簡単ではありませんでしたが、仲間たちの楽しそうな姿を見て【やって良かった✨】と思える1日となりました。

※そして、その後コロナ陽性者も出ず安心しました。

令和5年も、仲間と笑顔になれる事がたくさん有るのかなぁ?と、今から楽しみです。

個性豊かで真面目に頑張る仲間たちと、今年も邁進してまいりますので、根城グリーン建設を今年もよろしくお願い申し上げます。

市に車いすを寄贈

8月30日、八戸市へ電動車いすと車いすを各1台寄贈致しました。

指定管理者のユニバーサルネット様と八戸市長熊谷雄一様とお会いして、これからの不習岳の発展や自然と人との共存等たくさんお話をさせていただきました。

南郷の市民の森不習岳で使用してもらうことになります。

去年、『市民の森不習岳園路施設等整備工事』を行い、車いすの方が安心して通れる園路が完成!

それに伴いまして、車いすを利用される方々が気軽に遊びに来られるようにと、寄贈させていただきました。

市民の森 不習岳は八戸市南郷にある自然豊かな所です。

そして、キャンプ場やピザ釜、広大な芝生でピクニックをしたりと、自然と関わりながら楽しめる場所です。

家族や友人と楽しんでも良いですし、一人でのんびりとしたい人にもとても良い所です。

知人に、ソロキャンプを楽しむ人もいましたよ(´▽`*)

山の上から見る青い海は最高です☆

まだ、不習岳へ行ったことが無い方は、これから秋になって紅葉の季節になったらぜひ紅葉狩りへ行ってみてはいかがでしょう。

「赤い絨毯」が一面に広がって感動ものです!

( *´艸`●)

紅葉がとても美しい・・・

癒しのパワーを、ぜひ不習岳で充電してみてください☆

9月上旬、会社に大きいスイカを2玉が届きました!

社員達で分けようと、事務員は包丁片手に奮闘。

よいしょ!
パカッ!ベリッ!
ゴロン!

なかなかの熟れ具合です。

現場から帰ってくる社員のみんなの為、スイカを袋に小分けに入れて、カウンターに山盛りに並べておくことに。

すると、会社へ戻ってきた社員達はシッカリと右手にスイカの入った袋を持ち

『お疲れさまでした~』

ニコニコ笑いながら帰っていきました。

( ^^) _U~~( ^^) _U~~

この日も残暑で、とても暑い日だったので、ジューシーな果実は疲れた体に染み渡ったことでしょう。

暑い中、お疲れさまでした。

根城グリーン建設 親睦会★

4月某日、弊社敷地内にて【親睦を皆で深めようじゃない会】を行いました。

(●´ω`●)(●´ω`●)(●´ω`●)

朝の検温から手の消毒など、コロナ対策を日々行っている弊社ですので、当日の対策も勿論キッチリ行います!

(。◕ˇдˇ​◕。)/

ブルーシートは10mの特大サイズを用意して、広く座れるように確保★

このブルーシートが意外と重くて、社内に居た男性陣がせっせと準備してくれました。

そして、買い物係の私には20歳の若手社員が荷物運びの助手を買って出てくれて、今回の準備は思った以上に楽!ありがたい!

そして、コロナによって自粛していた私達ですが、今年入社した方々との交流を深める為に小規模ではありますがBBQを行いました。

18歳~70歳まで、仲良く火に当たっています。

 大げさではなく、根城グリーン建設の社員は皆さん働き者で、優しくて、笑顔が似合う人ばかりで楽しいです★

焼き鳥や牛タンをセッセと焼いては食べてない人に配ったり、一人でいる人を輪の中に入れてお喋りしたり・・・

今、焼けるよ~
やったぁ~♡
男性社員に料理上手が多い・・・
女性陣、食べるの専門です★

5時になり、お腹一杯になってポツポツと帰宅する者、井戸端会議に花を咲かせる者など、自由気ままに過ごす社員たち。

20代のお喋りタイムも、間隔空けていてエライ!

最後は、いつものようにOさんのライブで終了です。

ラララ~

現場が遅く終わり、急いで帰ってきたOさんは「一応、ギター持ってきてます」の一言を呟き、自家用車から愛用のギターを取り出してきました。

「さすが!」

「歌って!」

「はい。あぁぁぁぁぁ~♬」

数人だけが残る静かな会場に、Oさんを歌声が響き渡りました・・・

短時間の懇親会でしたが、年代関係なく交流が出来たなぁ~と感じました。

どんなに人体的接触を避けていても、心の接触は大切にしていきたいと、改めて感じた一日でした。

※その後も、コロナ感染者は出ず、みんな元気に毎日頑張っています☆彡

緑化まつり 2022

令和4年4月22日~5月5日まで、緑化まつりを行っております。

今年で50回目を迎えた、春の植木と花の即売会。

今年も、長者まつりんぐ広場で行わせていただいております。

初日から多くのお客様が来てくれました☆彡

初日からぞくぞくとお客様が来て下さり、イベント参加者たちは大喜び。

花も木も活きの良いのが勢ぞろい!

数年前と比べて、出店業者は減ってしまいましたが、お客様の植木や花を求める声をたくさん聞き、出来る業者のみでの開催となりました。

小規模ですが、お客様に喜んでいただけるように力を合わせて頑張っています。

造園監督Kさんと白藤のツーショット・・・可愛いです

( *´艸`) ♡

植木を探している方は、是非緑化まつりで植木を探してみませんか?

①通販などで購入するより安く手に入るものが多くあります。

②樹勢と樹形が分かるので、納得して買うことが出来ます。

③配達や植栽などお願いできます。(金額は業者によって違いますので、各店舗にご相談くださいね。)

緑化まつり後の配達費などは変動する事がありますので、ご了承くださいませ。(根巻やポット物は掘り起こす手間が無い分、祭り中は料金を抑えることが可能なのです★)

1本から買う方もいれば、20本・30本・40本とまとめて購入するお客様も多く、良いものは最終日には少ない可能性が高いですので、取り置きする事をお勧めいたします。

後半は・・・

一品ものを売り場へ出す予定です。

お客様のお気に入りが、一つでも見付かると嬉しいです~

残り一週間、お散歩がてら遊びに来てくださいね♬

————————————————————————————–

連休前に、弊社駐車場を整備しました。

二倍の広さになり、来客用の駐車スペースを確保できるようになりました!

土木部隊出動!
新卒者に教える20代の先輩、若手から先輩へと成長中
休憩時間に10代~70代で和気あいあい♪

若者からベテランまで、暑い中頑張ってくれました。

もし、根城グリーン建設にお越しになったときは、是非とも彼らの勇士を思い浮かべて【駐車】ください~

2022年 根城グリーン建設の始まり☆

明けましておめでとうございます。

2022年も根城グリーン建設を宜しくお願い致します。

今年は、2021年に積み重ねて来た社員一人一人の努力が、より一層の力となって会社を盛り立ててくれるのではないかと感じております。

だって、仕事初めに見た皆さんの顔が笑顔だったんですもの☆彡

休み明けは、どうしてもボーっとしちゃう事が多いのに、「今年もよろしく~」色々な所から元気な声が社内に響いていました。

(●´ω`●)        

( *´艸`)💛

そして、私達は仕事初めとして~今年も八幡八幡宮へ行って参りました!

参拝者が意外といます
記念写真撮る度胸は無かった

今年は、お参りしている時に太鼓の音がしてきたり、Fさんがお参りしている時だけフワッと柔らかな風が吹いてきたりと・・・・

何故か誰もいない・・・

神秘的な事が好きな私とFさんは、何だか良い事有りそうな雰囲気に興奮してしまいました。

そして、いよいよ本題です!

出店目指して、いざ出陣!!

フランクフルト、たこ焼き、焼き鳥と、今回は正月太りを考えて控えめにしました。

会社へ戻り、ムシャムシャ食べていると~

写真を撮っていない事が発覚(;´Д`)

殆ど自分のは食べてしまっており、ショックを受けて落ち込んでいる私に、Fさんが自分のタコ焼きを貸してくれて、私の唯一残っていた焼き鳥をセットにして無事撮影完了☆

残りはお腹へ・・・

今年は、食欲に勝てる人間になりたいと強く思いました。

今年も、会社の情報や仲間たちの活躍をブログを使ってご紹介していきますので、どうぞよろしくお願い致します。

※※*******************************※※

去年の事ですが、2021年が終わる前に美味しい出会いが有りました☆

美味しいケーキとチキンとローストビーフです💛

仕事のお付き合いで買いましたが、見た目も味も最高でスグに虜になってしまいました💛

「また来年も会おう」と誓い合い、私の胃袋へと早速消えていきました・・・

儚い出会い・・・思い出す度に恋しくなる味・・・

満たされる胃袋と食欲!ストレス発散!

もし心がチョット疲れてしまっている人がいたら、ぜひ美味しい物に出会って欲しいなぁ~と思います。

体重計は隣に置きつつですが(;´∀`)

年末のご挨拶☆

令和3年も大変お世話になりました。

コロナはまだ収束はしておりませんが、仲間やお客様が無事に1年を過ごす事が出来て、とても嬉しく思っております。

今年もたくさんの笑顔に出会うことが出来ました。

お客様の笑顔、仲間の笑顔、上司達の笑顔、業者様の笑顔、近隣住民の方々の笑顔・・・

仕事から生まれる笑顔に、たくさん出会って・・・

しみじみ仕事って良いなぁ~と思うようになりました。

「13年経った今か!?」

と言われそうですが(笑

来年も、素敵な仲間と前進して行きたいと思います。

根城グリーン建設の守り神、たぬ吉と来年もお待ちしております。

##########################

今年は去年より多い門松作りとなりました。

皆様の心が、前向きになり始めているんだと感じました。

造園の職人たちは、他の仕事をしている為時間が限られている中で、心を込めて作成致しました。

19対の門松が並びます

行って来ます~

福を呼ぶ門松を、街中や病院、漁港等に届けさせていただきました。

もし根城グリーン建設の門松を見つけたら、ぜひ丸い可愛い杉の葉を見てあげて下さい。

僕たちを見つけてね💛

根城グリーン建設 安全大会2021

11月20日(土)

コロナ感染者が急激に落ち着いた頃、急遽『安全大会』を開催いたしました。

未成年から高齢者まで幅広い年齢層が働く弊社では

『仲間の命を守る』

このスローガンを元に、AED講習を行いました。

急だったのにも関わらず、八戸消防署様とグランドサンピア八戸様の御協力を頂いて開催する事が出来ました。

15時の開催まで現場で仕事していた社員でしたが、疲れた様子も見せずに消防隊員のAEDの注意事項を真剣に聞いていました。

実践では、みんな指導を受けながら行いました☆

高齢者も頑張る!

10代20代も頑張る!

女性陣も頑張る!

やっていく内に、会場が熱気に溢れて来ました・・・・

「どのタイミングで2回目のAEDを行ったら良いでしょうか?」

「子供へはどうしたら良いですか?」

「心臓マッサージの回数はどの位が良いですか?」

グループ毎に質問の嵐です・・・なんて勉強熱心な社員達なんでしょう☆彡

(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾感動です

私も負けじと質問しました!

私・「こんなに強く心臓マッサージをして、もし骨が折れたとしても大丈夫でしょうか?」

消・「骨が折れる心配より、命を救う事が大事ですよ」

(◕V◕)/ビシ

(; ・`д・´)ハッ

私・「そうですよね!!じゃ、思いっきりですね!」

(。◕ˇдˇ​◕。)/

消・「そ、そうですね」

(; ・`д・´)

45分間のAED講習会は、大いに盛り上がりました。

会社としては、社員に少しでもAEDの操作と大切さを学んで欲しいという気持ちでしたが、こんなにも社員達が一生懸命学んでくれるなんて、想像以上の嬉しさです。

そして、社員だけではなく・・・近隣の方々のお役に立てればと思いました。

もし、AEDが必要な緊急事態が起こりましたら、根城グリーン建設へお越しくださいませ。

夏の思い出と秋の景色

暑い~暑い~と唸っていたのに、もう11月です。

何故でしょうか・・・9月と10月があまり思い出せません・・・年齢が、大人の階段をさらに上ってしまったからでしょうか?

それでも思い出すのは、総務取締役のTさんが作った野菜です。

丸々と大きいナスや甘いトマト、シャキシャキピーマン☆

大きいサイズのスイカもいただきました!手は興奮冷めやらぬ常務です♪

会社の敷地内の小さなハウスで、春からセッセと作って下さったお陰で、夏~秋にかけて我々の体は健康になったような気がします☆

そんな素敵な夏が終わり・・・・弊社の敷地内も秋色に染められてきております。

たくさんの木を植えているので、紅葉がとても楽しめます。

木を見に来たお客様が『キレイ~♪』と喜んで下さり、春に購入したいと考えて下さりました☆

(●´ω`●)嬉しいです

道路を挟んだ向かい側の木々達も、キレイに紅葉を始めています。

上記のモミジは、マイクジャクです。

漢字で書くと『舞孔雀』・・・・『マイク・ジャク』だと、ずっと勘違いしていました。めちゃくちゃ和名でしたのね。(;´∀`)

その他のモミジや落葉樹が赤や黄色に葉を染めて、とても美しい景色になっております。ドライブの途中でも、宜しければご自由に見て行ってくださいね。

************************************************************************

ハナミズキの来年の花付きは中々かもしれません。

花芽を付けた枝が多くありました。

ふっくらした芽なら花芽です。来年キレイに花を咲かせます。

もしも・・・・こんな芽だったら

残念ながら花では無く、葉が出ます。

ですが、来年も元気に育ってくれる証拠ですので、どうぞ慈しんで愛でてあげて下さいね。いつかきっと、素敵な花を咲かせてくれると思いますので。

時々『咲かない』とご相談頂く事がありますが、ハナミズキは花を咲かせるのが難しいと言われておりますので、いつか咲くと信じて待ってあげて下さい。

************************************