6月・・・
今年のグリーンカーテンは、専務から頂いたパッションフルーツの苗を育ててみる事にしました。
スーパーではチラっと見た事が有りますが、『これは何だろう?』と素通りしていたので、味わってみたいなと思いまして。
.
7月初旬、植えてから1か月以上過ぎても、中々成長しなくて・・名前からして南国風だから気温かな?とノンビリ見守ることに
段々と気温が上がり始めた7月中旬・・・
一気に成長しだしました。
しかも、花がポツン・・ポツンと突然咲いていました。
しかも、その姿が凄いのです。
説明書には、『雄しべと雌しべがお互いにソッポ向いていて、人工的に受粉させない』といけないらしいのです。
何だか謎が多い植物です。(なぜ難しい構造にしたのだろう?)
そして、説明書の後半を読んで心配なことが発覚しました。
実が完熟するのに、2か月間暖かい日が無いといけないそうです。
そうじゃないと、美味しくないとか・・・食べる事を目的としているので非常に困りました。
だって、東北の夏は短いのですから
頑張れパッションフルーツ
。
8月までに、2つしか結実しなかったけれど
「これって、パッションフルーツじゃないすごーい」
と、訪れた方が驚いて見て行って下さったので嬉しかったです
さあ、果たして食せる日は来るのでしょうか
楽しみです~
余談ですが、ブルーベリーが上手く行きました。
しかも、今まで出会ったブルーベリーの中で、『ブルーレイ』という品種が一番最高だと、自分の中で勝手に決めてしまいました
なぜなら、大きさ味硬さ実のなり具合樹勢が良いのです。
鳥に負けじと、食べまくりました
(鳥との勝負は五分五分でした)
1円玉より大きい
他の品種と比べても大きい。
左側がブルーレイ
今年のブルーベリーは大豊作でした。
これで、大好きな読書が長く出来る事でしょう~