10月3日~5日の3日間、名久井農業高等学校の生徒2名が根城グリーン建設に来てくださいました。
彼らは就職を目的に頑張っていると教員の方から説明され、弊社担当のS君は何日も前から体験プランを練っていました
ただ体験するのではなく、生徒の未来の道に繋がるとなると・・・担当S君並びに監督たちにも力が入ります
・
・
・
最初のミッション
土木工事
電動ピックを使い、コンクリートを壊す作業をして貰いました。
名久井農業の生徒達は体格が監督と変わらない位大きく、機械の振動にビクともしません
一生懸命説明を聞き、丁寧に作業をしていきます。
『疲れた』と弱音など吐かず、一生懸命黙々と頑張っています
・
・
次は造園に興味があると聞いていたので、ガッツリ経験して貰うことにしました。
興味が有るだけあって、指導した監督も太鼓判を押す頑張りでした。
少しでも未来設計のお役に立てたなら嬉しいです。
お疲れさまでした
名久井農業の生徒は、今年初めて受け入れたのですが・・・来た瞬間にビックリしました
体格がガッシリしていて、担当者のS君と変わらないのです。
しかも肉体労働したのに元気
農業をしていると体力が付くんでしょうか?
我弟は、縦には伸びたが横が足りず、ササミ食やプロテイン摂取や筋トレを必死に毎日やっていましたが実を結ばず・・・日本人に一番馴染みがある農作業を勧めてみようかと本気で思いました。